ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月16日

2013キャンプ日誌⑥

2013年8月13日~15日 天気:曇り時々晴れ 気温:29~19℃

場所:紋別コムケ国際キャンプ場


待ちに待った夏休み?
最近、忙しくて、連泊が出来なかったので、ゆっくりしたかった。

今回、予定していたのは、ファミリーに評判の高かった?「丸瀬布森林公園いこいの森」です。
札幌から旭川まで高速を使い、その先は高規格道路を走ってなんと3時間掛らずに到着!
道東が意外と近くに感じてしまいます。

さて、その目的地、丸瀬布に到着しました、が・・・
ついてビックリ!!!
人だらけで・・・既に所狭しとテントが並んでおり、
あろうことか?場内アナウンスが響き渡り・・・汽車がポッポー。ここは遊園地か?
とてもじゃないが、こんなところではゆっくりできません。

そこで、迷わず急遽行先を変更!



向かった先は「紋別コムケ国際キャンプ場」です。
こちらは丸瀬布とは正反対?の正統派のマニアックなキャンプ場ですが、
当初から、第二希望の所でもありましたので、直ぐに決まりました。
そして、予想以上に空いていました!変更の選択はバッチリ(^^)でしたネ。

私が着いたときには既に2張りのテントがありましたが、場内は広いので全然余裕です。
まずは受付をして、係りの人に聞いてみると、ここはそんなに混雑はないよとのこと。ラッキー♪
早速、設営開始。今回はティエラ5と久しぶりのMSRパラウイングの組み合わせです。
でもって、直ぐ前に着いていたお隣さんも、気づいたら同じくティエラでした。(^^;



天気はサイコーだし、
「まずは乾杯でしょ!」
ってことで、初めからスパークリングで行っちゃいました♪
喉にしみる~(^^)



朝食べたきりで、途中何も食べてこなかったので
昼からいきなり、焼肉開始!

日差しが暑くて・・・タープ持って来て正解でした。
とてもじゃないがティエラの前室なんて居られません。
オープンエアが気持ちいい~
でも、その代わりにしっかりと虫にやられました。



食後は、運動!?
このキャンプ場は中心が芝生の広場になっていて、
とても広くて開放感抜群です。
子供達が飛んだり、跳ねたり、走り回っても、安心です。
いいところだなぁ~と実感。
改めて、丸瀬布で妥協しないで良かったと思いました。(^^;



一休みした後は、散歩がてら海を見に・・・
キャンプ場から砂利道を徒歩10分強でコムケ湖の海との接続口に到着。

海には釣り人たちが数人と、高校生位の少年達が海水浴?してました!
若いね。青春だね~(^^)



夜は、駐車場で花火をしました。
夏は花火がいいね~♪

この日は、空が曇っていて、星が見えなかったのが残念。

朝も早かったので、今夜は早めに就寝zzz。
しかし、夜も暑かった。
夏用シュラフすらも要らないくらいでしたね。
テントも少し窓を空けて丁度いいくらいでした。



翌朝も、ちょっと曇り空ですが・・・。

鳥のさえずりで目覚めました。

静かないい朝です。



昨晩は、私達を含めて8組くらいでしたね。
結構、夜遅くになってから来た人達もいましたよ。
車中泊やライダーさん達も多かったですね。

朝御飯は、昨夜食べる予定だったパスタで。



今日は、一日観光に出掛けます。
まずはお風呂に入りたかったので、一気に北見の手前の端野町まで移動して、
10時オープンの端野温泉「のんたの湯」の一番湯でさっぱりしました。
透明の温泉ですが、肌がツルツルして気持ちのいいお湯でしたね。

その後は、道の駅めぐりをしながら女満別経由で網走へ・・・



途中にメルヘンの丘なるものがありましたが・・・
どこら辺が、メルヘン?なんだか・・・
とりあえず、写真には収めて来ました。

丁度、お昼に網走に到着したので、
早速腹ごしらえ!



鮨ダイニング月という地元でも有名らしい?回転寿司屋さんに行ってみました。
ちょっと早めに入ったので、待たずに直ぐに食べることが出来、ラッキー。
道東の新鮮な魚達を食べることが出来ました。

満腹。満足。(^^)

食後は、デザートに網走の道の駅流氷ソフトクリームを頂きました。
これも美味しい。



なんだかんだやっていると、結構いい時間になってしまい
網走刑務所観光もせずに、帰路に・・・
帰る途中、能取湖サンゴ草群生地によってみましたが、
残念ながら時期には早すぎてダメですね。
そして、やっぱり土が出ている所が多く感じました。(今後の回復に期待しています)

キャンプ場に戻ってくると、
もういい時間になってしまいました。
ちょっとだけ、場内のアスレチックで遊びましたが
雨がパラパラと降ってきて、直ぐにテントへ戻って来ました。



テントで雨を避けていたら・・・

コムケ湖がだんだん色づいて来ました。
厚い雲の下から、夕日が少しだけ覗いています。
雨も止んで、折角なので写真に収めようと出て行くと・・・



いい感じに太陽が顔を出してくれました。
うーん、いい景色だなぁ~
カメラ片手に、しばらく家族四人でサンセットショーを楽しみました。

その後は、テントに戻り
昨夜の焼肉の残りをやっつけ、そのまま焚き火に突入。
いやぁ、それにしても真夏の焚き火はしんどいなぁ
暑くて暑くて、、、
それでも、なんとかマシュマロ焼きを楽しみ、焚き火も満喫♪



この日も、残念ながら空は分厚い雲で覆われていて、星空を見ることが出来ませんでした。
二日とも星が見えないなんて・・・それだけが、悔いが残りますね~。

翌朝も、また曇り空。
なんだか、天気がスッキリしませんね。
昨晩の利用者は、前日よりも少し多くて10組以上は居ましたね。



静かな朝を満喫するために・・・

子供達が起きてくる前に、

タープの下でしばしモーニングコーヒーを楽しみます。



子供達が起きて来たところで・・・
残念ですが、
今日は、ここを出て帰らなければなりませんので

昨日仕込んでいた朝食の大盛りカレーをたいらげ・・・
満腹になったところで、
撤収開始!



天気予報もいまいちだったし、
遠くの空にも怪しい黒い雲が見えていたので
急いでテントを撤収すると、
気づくと、なんだか汗だくだ!

気温も暑いし、太陽の日差しも強い。天気いいじゃん!!!

でも、もう既に殆どの物がしまわれていますので・・・
しかたなく撤収を継続。
それにしても暑い(汗)

撤収後は、上湧別の「チューリップの湯」に直行!
汗をスッキリ流して来ました。
それにしても暑かったなぁ~
このとき、車の外気温計は31℃まで上がっていました!

今回は、最初から最後まで、ドタバタな夏休みキャンプになってしまいましたが、
結果はOKだったのではないでしょうか?
なかなか楽しい夏キャンになりました。



  


Posted by attch at 21:40Comments(0)2013年キャンプ日誌

2013年08月08日

2013キャンプ日誌⑤

2013年7月27日~28日 天気:曇り時々雨 気温:25~17℃

場所:山部自然公園太陽の里キャンプ場


7月は毎年色々と用事があり、
なかなかキャンプに行けていなかったのですが
なんとか、土曜日の午後からなら行けそうになり・・・

しかし、こんな時に天気予報では札幌近郊はどこも雨マーク。
困った末に、唯一の晴れマークがあった旭川方面に行くことを決定。
しかし、午後スタートで時間的に厳しいので、あまり遠出も出来ず。
悩んだ末に向かった先は、中富良野の山部キャンプ場でした。



2時過ぎに現地に到着すると、第1サイトは既に何組か入っていましたが
なんと、第2サイトは、1組のみ!?でした。
これは、ラッキー!天気が悪いので、出足が悪いのでしょうと勝手に判断し
前回と同様にサイトのぽぼ中央に設営。
端のほうは芝生の養生の為か?ロープが張られておりました。
芝生も以前に来た時に比べて茶色に変色しているところが多かったですね
これも異常気象の影響なのでしょうか?



さっさと設営をしたはずが、やっぱり1時間は掛かってしまいます。
そして、あっという間に蚋だと思われる吸血虫に足回りをやられました!
強力な虫除けが必要ですね!(後で、家族みんなひどいことに・・・)

まともな昼飯を食べていないので、設営後は早速焼肉!
のはずが、子供達の「アソボー攻撃」で強制的に遊具広場へ・・・
でも、珍しく!妻が炭を準備しておいてくれた!?お陰で、
遊びから帰ってきたら、すぐに焼肉にありつけました。



今回は、初のお姉ちゃんipod登場です♪
軽快な音楽を聴きながら~
やっぱり、外で食べる焼肉は美味しいなぁ~(^^)
天気は相変わらずの曇り空ですが、、、
オープンエアが気持ちいいですね~。



食べた後は、また運動!
バトミントン、ビーチバレーなどなど、ここは広いので周りを気にせず何でも出来ます。
動いては、食べ、また動いては、食べの繰り返し。

子供達は、久しぶりのキャンプでテンション上がりっぱなし・・・
これでは夜になる前に、疲れてしまいます。



夜は、早めにテントに入り
テント内でマッタリとくつろぎタイムを・・・
お菓子を食べて、ビールを飲んで、いい時間です。
夜までには流石に結構な数のテントも増えていましたが
それでも、夏のこの時期であることを考えると、全然空いている方ではないでしょうか?
夜も残念ながら雲は晴れず、星空を見ることは出来ませんでした。



夜は、今回夏用シュラフでしたので、ちょっと涼しいくらいでしたが、
静かに寝られたのが何よりですね(^^)
皆さん、マナーが良い方たちで良かった。

翌朝・・・なんだか雨音が?
やられました!
朝方に少し降られてしまいました。



でも、雨量も少なく、短時間で止んでくれたのがせめてもの救いでした。

雨が上がったところで、早速朝食の準備。
朝はインスタント食品で簡単に済ませます。



相変わらずの曇り空ですが、気温も上がってきて
何とかテントも乾いてくれました。

でも、やっぱり最後まで芦別岳は拝めませんでしたね~。



テントがすっかり乾いてきたところで、さぁ撤収開始。
10時頃には撤収を終えて、次なる目的地へ・・・

今回のキャンプは、実はお姉ちゃんの夏休み宿題のネタ作りも兼ねていたので
ラベンダー観光もしよう!ということになり、
上富良野のフラヌイ温泉で汗を流した後、
定番の観光コース「ファーム富田」へ行って来ました。



昔とはだいぶ規模も大きく変わっており、びっくり!
そして、観光客も大勢来ていましたし、何と言っても海外観光客の多さにびっくり!
流石、北海道観光の代表地ですね~。
ラベンダーは、ちょっと遅かった感がありましたが、
それでもまだ一杯咲いていました。



最後は、娘の「どうしても食べたい!」とのリクエストで
45分待ちを覚悟で・・・
富良野ビーフ100%のBIGなハンバーガーを食べて来ました。
これ、高さがあるので、とても一口では入りません。
味は、美味しかったので、まぁ長い待ち時間は良し?としましょう。



最後に、たまたまこの日から「へそ祭り」の開催日になっていたので、
折角だからと駅前の会場に行って覗いてみましたが、
残念ながら、時間が早くてへそ踊りは見ることが出来ませんでした。

まぁ、そんなこんなでキャンプと観光を同時に楽しめた、いい週末でしたね。
雨も朝方の僅かなものだけでしたし、よかったよかった!
次回はお盆休みかな?
このときも、場所の選択に頭を悩ませそうだ。。。  


Posted by attch at 22:30Comments(0)2013年キャンプ日誌