ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月23日

2015キャンプ日誌⑥

2015年8月14日~15日 天気:曇りのち雨 気温:23℃

場所:上士幌航空公園キャンプ場


2日目も旅行がメインであります。

忠類から中札内を経て、帯広へ
そして、お目当ての豚丼を食べに「とん太」さんへ行きましたが、
まさかの大行列に驚き、諦めました。
その後、柳月の工場見学をして、三方六の製造を見てから、
上士幌の親戚のお宅へお盆のご挨拶を・・・



夕方早めに、上士幌航空公園キャンプ場に着き設営。
このキャンプ場は広いですね~奥のほうはがら空きです。
でも、トイレが入り口側にしかないのと、
明日の撤収のことを考えて、入り口に近いところで設営しました。
またしても、ライダーさん達の近くになりました。

今夜は、士幌温泉まで行き、入浴と食事を済ませました
帰りにコンビニでおつまみを買って、テント内で小宴会。
それでも、早めに終わって就寝。





翌朝は、雨も上がっています。
朝食用に買った「とかとか」のパンを食べて早々に出発です。
今日の、目的地はこの旅行の第二の目的、糠平湖です!



初めに、温泉で朝風呂。

糠平温泉「中村屋」さんで、ひとっ風呂。
古いけど、手入れの行き届いたいい宿でした。


スッキリした後は、三国峠までドライブ♪
展望台や途中の橋からの眺めは、絶景です。
糠平はこの通りのいい天気。



糠平湖の近辺には、この様に廃線になった橋梁がいくつも残っています。
それぞれが、なんともいえないいい佇まいですが・・・
その代表格がタウシュベツ橋です。



今回、タウシュベツ橋を見るにあたり、
あらかじめ、上士幌の親戚に頼み、東大雪支局にて林道の鍵を入手してもらいました。
国道から、林道に入ると、直ぐに鍵のかかったゲートがあります。
鍵を開けて、林道を15分くらい走ると、開けた駐車スペースに到着。
そこから、徒歩で5~10分くらい歩くと・・・
ダム湖に出れます!



でも、この通り、水は無く今はカラカラです。
でもそのお陰で、
この通り、間近でタウシュベツ橋を見ることが出来ました。
この橋は、満水なると湖底に沈んでしまうため、
他の橋に比べても風化が著しく、
あと何年もつかわからないとの事でしたので
是非とも今のうちに見に行きたいと思っていたのです。



コンクリートが剥がれ落ち、中の石がかなり見えています。
こんな綺麗な景色、ぜひ残しておきたいものです。
上士幌在住の同行者もこの景色に感動していました。
意外と地元の人も行かないものなんですね~

ちょっと、アクシデントがあり、その後の予定が狂ってしまいましたが、
その後は、トムラウシ温泉へ行き、最終日は温泉宿でのんびり宿泊。



今回のキャンプは、キャンプというより
単なる寝床としてのテント泊でしたので
キャンプネタは、全くありませんが、
色々と貴重なものも見れましたし、いい旅行でした。

  


Posted by attch at 08:10Comments(0)2015年キャンプ日誌

2015年08月19日

2015キャンプ日誌⑤

2015年8月13日~14日 天気:曇りのち雨 気温:20℃

場所:ナウマン公園キャンプ場


今年のお盆休みも、昨年同様に旅行主体の移動キャンプとなりました。
なので、キャンプネタは殆どありませんので、ご了承下さいね。

札幌を朝6:00に出発し、本日の目標は・・・
「襟裳岬」です。
なので、日高の海岸沿いをドライブです。

三石の道の駅で休憩。
ここは、オートキャンプ場も隣接しているので
ついでに、市場調査を・・・



海辺のとても綺麗なキャンプサイトです。
手前は、コテージ、奥にオートサイトがあるようです。
歩いて、海水浴場まで行けます。
夏場は、結構な混雑振りのようです。
でも、値段が高値ですので・・・うちには縁遠い存在です。

さぁ、更に走り続けます。
この日は、天気が良く、海岸線の道がとても気持ちよかったですね



予定よりもだいぶ早く襟裳岬へ到着です。
ここでは、岬の先に居るアザラシを望遠鏡で観察し
風の館では、その名の通り強風体験!?を



最大風速25mの強風体験をして、楽しみました。
強風の凄さを実感できました!凄すぎます。
お昼は、襟裳で海鮮丼を食べました。



その後は、黄金道路を北上して、広尾を通過し
今夜の宿泊場所「忠類道の駅」まで・・・
道の駅に隣接して温泉があり、その裏側に、キャンプ場が広がっています
この好条件で、無料ともあって、着いた時には既に一杯でした。



なんとか、一番上段の遠いサイトに空いている場所を見つけ、設営できました
もちろん今回も、移動キャンプですので
我が家のシエラのチビテント達が大活躍です。

温泉で汗を流した後に夕飯は道の駅で名物の「ゆり根料理」を食べ、
翌朝はテント内でパンを食べての簡単食事なので、
全く、キャンプネタはございませんが・・・
これで、1泊目は終了です。

なお、天気はというと、忠類に着いてテントを張った後は、
ほぼ霧雨が続き、翌朝までそんな天気が続きました。
当然ながら、ビニール袋に撤収となりました。(^^ゞ

2日目へ続く  



Posted by attch at 22:48Comments(0)2015年キャンプ日誌