2013年09月29日
2013キャンプ日誌⑧
2013年9月28日~29日 天気:晴れ時々曇り 気温:24~18℃
場所:モラップキャンプ場
久し振りの土曜日の休み。
しかも天気が良いということで、
またもや?強行キャンプに行きました。

今回は近場の支笏湖へ
以前にデイキャンプで利用したことのあった
支笏湖のモラップキャンプ場に行ってきました。
夏場は混雑でとても近寄れないところですが
この時期になると少しは落ち着いてくるようです。

私が着いたときには、昨日からの先客が一組のみ!
なんてことだ!先週の洞爺とはうってかわって
場所は選び放題!
うーん、しかし、そうなるとまた難しいもので
どこが良いのか???
とりあえずは景色のよい平らな場所をキープ

テントを建てたら、あとはノンビリと
天気がよかったので外にいるのが気持ちよく
当然、ビールも美味しいですよ!
子供たちは、湖畔で水遊びや砂遊びに夢中。
たまーにキャッチボールや凧揚げなどを一緒にしました。
モラップもいいところですねー

しかし、今回は時間が無いとの事で、カヌーもカヤックも持ってこれず・・・
周りで皆さんが乗っていると乗りたくなってしまいます。(^_^;)
それだけが、ちょっと残念。

昼過ぎになると、それなりにテントも増えてきて
うちの両側も埋ってしまいました。
そして、なんと図らずにして両隣がティエラなんですよ。
ティエラ2、ティエラ5(うち)、ティエラSTと順序良く
新旧三世代が揃い踏みとなりました!
此も珍しいですね~(^^ゞ

今回は、夕陽も綺麗に見えて湖畔キャンプを満喫です。

今回は、久し振りに登場?の武井ストーブ101で暖を取りました。
しかし、相変わらずのじゃじゃ馬ぶりに、イライラ、、、
しばしトラブりましたが、なんとか点火。(^_^;)

でも、その後は豪快に燃えてくれてくれたので助かりました。
小さいけど、コレがあると本当に暖かいのです。
今日の夕飯メニューは鍋ということで
暗くなったら、早々にテントの前室に入り込み・・・

夜はテント内でくつろいで、お菓子とお酒で皆満足。
心なしか先週よりも温かく感じましたね。
夜も静かで、ゆっくりできました~
そして、11時前には皆、爆睡。(^_^;)

しかし、早朝には雨の音が!
何故か予報になかった雨が降っていました。
朝起きると、既にやんではいたのですが
スッキリとはせずに、その後も降ったりやんだりです。

日曜日は昼から私の用事があったため
朝御飯を食べると直ぐに撤収しなければならず。
やむを得ず濡れたままで、テントを撤収。

それでも家に着くと、札幌は晴れていたので
チャンスとばかりに庭で乾燥しました。
その後、知人の結婚式に参加し、
ワインやらビールなどを景気良く飲んでしまい・・・
案の定、早々に撃沈してしまいました~(*_*)
やっぱり、強行スケジュールは体力的に厳しいですね~
場所:モラップキャンプ場
久し振りの土曜日の休み。
しかも天気が良いということで、
またもや?強行キャンプに行きました。
今回は近場の支笏湖へ
以前にデイキャンプで利用したことのあった
支笏湖のモラップキャンプ場に行ってきました。
夏場は混雑でとても近寄れないところですが
この時期になると少しは落ち着いてくるようです。
私が着いたときには、昨日からの先客が一組のみ!
なんてことだ!先週の洞爺とはうってかわって
場所は選び放題!
うーん、しかし、そうなるとまた難しいもので
どこが良いのか???
とりあえずは景色のよい平らな場所をキープ
テントを建てたら、あとはノンビリと
天気がよかったので外にいるのが気持ちよく
当然、ビールも美味しいですよ!
子供たちは、湖畔で水遊びや砂遊びに夢中。
たまーにキャッチボールや凧揚げなどを一緒にしました。
モラップもいいところですねー
しかし、今回は時間が無いとの事で、カヌーもカヤックも持ってこれず・・・
周りで皆さんが乗っていると乗りたくなってしまいます。(^_^;)
それだけが、ちょっと残念。
昼過ぎになると、それなりにテントも増えてきて
うちの両側も埋ってしまいました。
そして、なんと図らずにして両隣がティエラなんですよ。
ティエラ2、ティエラ5(うち)、ティエラSTと順序良く
新旧三世代が揃い踏みとなりました!
此も珍しいですね~(^^ゞ
今回は、夕陽も綺麗に見えて湖畔キャンプを満喫です。
今回は、久し振りに登場?の武井ストーブ101で暖を取りました。
しかし、相変わらずのじゃじゃ馬ぶりに、イライラ、、、
しばしトラブりましたが、なんとか点火。(^_^;)
でも、その後は豪快に燃えてくれてくれたので助かりました。
小さいけど、コレがあると本当に暖かいのです。
今日の夕飯メニューは鍋ということで
暗くなったら、早々にテントの前室に入り込み・・・
夜はテント内でくつろいで、お菓子とお酒で皆満足。
心なしか先週よりも温かく感じましたね。
夜も静かで、ゆっくりできました~
そして、11時前には皆、爆睡。(^_^;)
しかし、早朝には雨の音が!
何故か予報になかった雨が降っていました。
朝起きると、既にやんではいたのですが
スッキリとはせずに、その後も降ったりやんだりです。
日曜日は昼から私の用事があったため
朝御飯を食べると直ぐに撤収しなければならず。
やむを得ず濡れたままで、テントを撤収。
それでも家に着くと、札幌は晴れていたので
チャンスとばかりに庭で乾燥しました。
その後、知人の結婚式に参加し、
ワインやらビールなどを景気良く飲んでしまい・・・
案の定、早々に撃沈してしまいました~(*_*)
やっぱり、強行スケジュールは体力的に厳しいですね~
2013年09月23日
2013キャンプ日誌⑦
2013年9月22日~23日 天気:曇り時々晴れ 気温:22~15℃
場所:仲洞爺キャンプ場
今回は、お盆休み以来の1ヶ月ぶりのキャンプでした。
毎年のことですが、この時期はなかなか仕事が忙しく、
土曜日の休みがほとんどないのです!
そんな中、世間では三連休となる日に一泊だけで行ってきました。

向かった先は、今年初の仲洞爺キャンプ場。
毎年欠かさず行っているキャンプ場だけに外すわけにはいきませんので
なんとかこの機会にと、強引に行ってきました。(^_^;)
私は土曜日が仕事でして、やむを得ず日曜日の朝一に現地到着しましたが、
案の定、土曜日からの先客で湖畔は埋め尽くされていました!
ある程度は予想出来てはいたのですが・・・
ヤッパリでしたね。。。
やむを得ず、撤収中の方がいた林間部分の広いサイトを確保しました。
というのも、午後から友人が二組来るらしい?とのことだったので
そのテントスペースも考えると、選ぶ余地がありませんでした。
兎に角、まずはうちのテントを設営し、落ち着こう!

久し振りの林間部でしたが、
やっぱり暗いなぁ・・・
湖畔は日が当たって、明るいのに~
目の前の湖畔が空かないかと、ずーっと待っていましたが
今回はあてがはずれてしまいました。

そんな中、午後になって、つれの友人たちもやって来て、賑やかなキャンプに
子供たちは湖畔へ行ったり、その辺で色々と遊び回り、
大人たちは早々に酒宴を初めます。

しかし、寒い!
日陰のせいもあるのだろうが、日中でも半そでにはなれませんでした。
予想以上でしたね。そして今回は服の準備を誤ってしまいました。
我が家の服装は皆、まだまだ夏モード!
そりゃ9月では寒すぎますわ~反省。
夜にはダウンのジャンパーを着ている仲間も居ましたからね。

それでも、なんとか寒さに耐えて、
ストーブに当たりながら、外でチーズフォンデュを食べ
食後には、お決まりのマシュマロ焼きをして・・・
そのあとは、焚き火で暖をとり、しばらくは温まりました。

焚き火がつきたあとは、そそくさと
テントの前室に入り、ヌクヌクとした酒宴会場で飲みました。
我が家は念のために持っていった岩谷のガスストーブがあり、助かりましたよ。
寒いといっても気温はそんなに下がっていないので、充分に暖かくなりました。
夜も以外と寒くて、シュラフの中でもちょっと寒い感じがしました。

翌朝も良い天気。
朝の鏡面の湖面はいいですね~♪
天気がよかったからなのか?余計に寒かったのかもしれませんね~
朝は、各自で持ち寄ったご飯を食べて、
一休みしたら、ボチボチと撤収を初めます。

バイクで函館から参戦した友人が先に出発し、
次に我が家が、キムンドの湯で身体を温めてスッキリしたのちに出発。
この日は、夕方お姉ちゃんの用事があった為、
やむを得ず早い時間の帰宅になってしまいました。
しかし、なんとか今年の洞爺湖キャンプをこなすことができました。(^_^;)

次回は、是非とも湖畔サイトを確保したいですネ!
場所:仲洞爺キャンプ場
今回は、お盆休み以来の1ヶ月ぶりのキャンプでした。
毎年のことですが、この時期はなかなか仕事が忙しく、
土曜日の休みがほとんどないのです!
そんな中、世間では三連休となる日に一泊だけで行ってきました。
向かった先は、今年初の仲洞爺キャンプ場。
毎年欠かさず行っているキャンプ場だけに外すわけにはいきませんので
なんとかこの機会にと、強引に行ってきました。(^_^;)
私は土曜日が仕事でして、やむを得ず日曜日の朝一に現地到着しましたが、
案の定、土曜日からの先客で湖畔は埋め尽くされていました!
ある程度は予想出来てはいたのですが・・・
ヤッパリでしたね。。。
やむを得ず、撤収中の方がいた林間部分の広いサイトを確保しました。
というのも、午後から友人が二組来るらしい?とのことだったので
そのテントスペースも考えると、選ぶ余地がありませんでした。
兎に角、まずはうちのテントを設営し、落ち着こう!
久し振りの林間部でしたが、
やっぱり暗いなぁ・・・
湖畔は日が当たって、明るいのに~
目の前の湖畔が空かないかと、ずーっと待っていましたが
今回はあてがはずれてしまいました。
そんな中、午後になって、つれの友人たちもやって来て、賑やかなキャンプに
子供たちは湖畔へ行ったり、その辺で色々と遊び回り、
大人たちは早々に酒宴を初めます。
しかし、寒い!
日陰のせいもあるのだろうが、日中でも半そでにはなれませんでした。
予想以上でしたね。そして今回は服の準備を誤ってしまいました。
我が家の服装は皆、まだまだ夏モード!
そりゃ9月では寒すぎますわ~反省。
夜にはダウンのジャンパーを着ている仲間も居ましたからね。
それでも、なんとか寒さに耐えて、
ストーブに当たりながら、外でチーズフォンデュを食べ
食後には、お決まりのマシュマロ焼きをして・・・
そのあとは、焚き火で暖をとり、しばらくは温まりました。
焚き火がつきたあとは、そそくさと
テントの前室に入り、ヌクヌクとした酒宴会場で飲みました。
我が家は念のために持っていった岩谷のガスストーブがあり、助かりましたよ。
寒いといっても気温はそんなに下がっていないので、充分に暖かくなりました。
夜も以外と寒くて、シュラフの中でもちょっと寒い感じがしました。
翌朝も良い天気。
朝の鏡面の湖面はいいですね~♪
天気がよかったからなのか?余計に寒かったのかもしれませんね~
朝は、各自で持ち寄ったご飯を食べて、
一休みしたら、ボチボチと撤収を初めます。
バイクで函館から参戦した友人が先に出発し、
次に我が家が、キムンドの湯で身体を温めてスッキリしたのちに出発。
この日は、夕方お姉ちゃんの用事があった為、
やむを得ず早い時間の帰宅になってしまいました。
しかし、なんとか今年の洞爺湖キャンプをこなすことができました。(^_^;)
次回は、是非とも湖畔サイトを確保したいですネ!